057643 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

8000形のA・T・S・Z!!

8000形のA・T・S・Z!!

第2回大回り乗車(2009.12.23)

2009年12月23日水曜日

第2回大回り乗車行動記

本日のルート
相模線→東海道線→横須賀線・総武快速線→外房線・東金線→総武本線→成田線→常磐線緩行→武蔵野線→中央線→横浜線→相模線
DSC05852.jpg
スルースキルは必要です・・・


・相模線(海老名9:57発→茅ケ崎10:24着)
いつも通りスタートラインの相模線。
今日は友人から借りている「バカとテストと召喚獣」を読んでいたので、茅ヶ崎までが早く感じた。
宮山付近でふと車景を見ると、圏央道が隣接しており、新たな時代を感じた。


・東海道線(茅ケ崎10:27→戸塚10:44)
茅ヶ崎2分接続と言う鬼畜な乗換え時間。
危うく乗り過ごすところであったが、ギリギリで乗車。戸塚へ向う。
辻堂駅西口が再開発の為整備されており、綺麗になっていた。


・横須賀線(戸塚10:47→千葉12:13)
戸塚から終点千葉まで、1ボックスを独り占めできたのが嬉しかった。
西大井-新川崎間に来年新しく開業する武蔵小杉駅ホームはまだ工事中であったが、着々と開業準備を進めていた。
新橋から馬喰町までの地下ホームは薄暗く、不気味さを感じた。
途中眠気を感じ、気付いたら千葉に到着していた。
ちなみに乗車した電車はなんと横須賀線開業120周年記念のHM付きでした!!
DSC05840.jpg


・外房線、東金線(千葉12:54→成東13:40)
乗車した電車は、113系。車両は良かったが、ボックスのシートが最悪。流れん使用されていたからだろうが、シートが前のめりになっており、座っているのに違和感を感じたが、しばらくして慣れたので良しとしよう。
東金線に入ると、ジョイント音が激しくなり心地よい。
東金駅を過ぎると、自転車に乗ったまま喋っている高校生カップルが羨ましかった。そう言えば明日は事業仕分けで廃止になったけど、元々クリスマスだったっけ?
DSC05845.jpg
一本手前の上総一ノ宮行き


・総武本線(成東13:44→佐倉14:11)
乗車した電車はこれまたラッキーな113系。しかもシート改造車。
シートはふわふわでまさにふわふわ時間でした。
八街(やちまた)って駅名があったが、普通に読めないよな…
ヤチマタと言えば、今年4月から放送していたタユタマでよく聞いた言葉ですなぁ。
DSC05847.jpg
こちらも関係ありませぬが成東にて


・成田線(佐倉14:17→成田14:32)
2駅だけと短い区間だけ利用。
1時間に1本しかない成田空港行き。
来年は成田高速線が開通し、上野-成田空港間を36分で結ぶと言うので、利用客減少が心配だ。


・成田線(成田14:45→我孫子15:27)
成田駅をどこか懐かしい発車メロディーで出発。
心地よい暖かさの為お昼ね時間(タイム)。
よだれを垂らしていたのはここだけの話。
DSC05849.jpg
またまた関係ありませんが、成田にて。
銚子に行くには2種類の行き方があるのですね。


・常磐線(我孫子15:29→新松戸15:42)
先日207系が引退したばかりのカンコウ線。
次に歯医者になるであろう203系に乗車。
やはりこいつは爆音列車だった。
車内放送が聞こえない中、無事に新松戸に降りられた。


・武蔵野線(新松戸15:52→西国分寺16:48)
ほぼ初乗車の武蔵野線。
路線名の通り武蔵野台地を駆け巡る路線であった。
今年開業したばかりの越谷レイクタウン付近はまだ開発中であったが、これからの発展が期待できる街であろう。
今回一番期待していなかった路線であったが、乗車して車景を眺めてビックリ。
あたりは武蔵野台地?で、荒れ果てた所もあれば新しく開発しているところもあり、きっとこの先何十年か後には目まぐるしい変化を遂げる事を想像させてくれた路線であった。


・中央線(西国分寺16:48→立川乗換え→八王子17:15)
中央線は普段から乗りなれている路線であるが、西国分寺乗換えでの中央線乗車は初めてであった。
面白かったのは、(武蔵野線ネタではあるが)殆どの乗客が西国分寺で中央線に乗り換えていた事である。


・横浜線(八王子17:21→橋本17:32)
大回りをするといつも相模線直通車に当たるのでとても楽であるのだが、今回はいつもより少し早い時間だったので、普通に橋本乗り換えで帰る事になった。
やはり相模線直通車は便利であると実感した15分であった。


・相模線(橋本17:34→入谷17:57)
いつも通りのゴールライン。
今日1日の疲れを睡眠で和らげながら某駅に到着した。


今回のまとめ
武蔵野の発展に期待(笑)
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。


© Rakuten Group, Inc.